湘南・鎌倉・藤沢エリアのリフォーム業者ベルズが、あなたの暮らしに合ったリフォームを提案します。

リフォーム専門のベルズは、湘南や鎌倉、藤沢エリアのリフォームをメインに承っております。
このように地域をある程度絞っていても、耳にすることの多い話が
「リフォームって依頼するところで値段がぜんぜん違う」
という、リフォーム専門のベルズとしては耳の痛いお話を聞くことがあります。
この現象、依頼される方からすると不可解であり納得できないことだと思います。
しかし、リフォームに携わる私たちには珍しいことではないので、お客様との間に距離が出来てしまいます。
そんなことを感じましたので、今回は、依頼先によって値段が変わる理由や、依頼先を選ぶときのポイントをお伝えしていこうと思います。
1: リフォームは依頼先によって費用が変動する
どうして依頼する先によって値段が変わるのか。
一般的に考えると、同じ商品や同じサービスであれば、だいたい同じような金額になるはずなのに、リフォームは結構違ってくることがあります。
その理由をお話していきます。
まず、リフォームという工事を行う業者には、大きくわけると3つの種類があります。
次から一つずつ説明していきます。
(1)職人さんの個人のお店
ご夫婦で工事を営われているようなところです。
大きな会社規模ではなく、社員やスタッフもほとんどいない、自分の腕だけで工事をされているようなところです。
こういったお店の場合、職人さんに必要な日当と工事の材料費、もろもろの諸経費が1日に必要な金額になります。
例えば、こういったお店の1日の金額が3万円だったとしましょう。
14日間の工事だった場合、14日×3万円=42万円となります。
(2)会社として営業している工事会社やリフォーム専門店
「工務店」と呼ばれることもあります。
工事を行うのは職人さんの個人のお店と同じですが、こちらの場合は会社の事務所や社員さんの人件費などが必要となります。
そのため、健全な社会活動を行うために、会社の利益というものを加算しなければ会社が潰れてしまいます。
そこで会社の利益を工事金額の15%とすると、先ほどの個人のお店の金額に15%分の金額が上乗せされます。
(3)リフォーム営業をメインとする会社
リフォームを受注し、工事は下請けに外注する「営業だけ」を行っている会社があります。
「リフォーム工事」を謳っていながら、社内には工事のできる職人さんがゼロというところもあります。
このような会社の場合、下請け工事に出す金額が、最初にお話した「個人のお店」の金額になります。(ひどい会社になると、この部分を削って下請け工事をさせるところもあります。)
そして、会社ですから、2つ目にお話しした「会社の利益」を上乗せします。
ここで終わればいいのですが、さらにここへリフォーム営業会社の利益をガツンと上乗せします。(噂では見積もり金額の30%~40%とも言われています。)
このように、それぞれ依頼先の種類によってリフォーム金額が変わってきます。
2: リフォームの依頼先を選ぶ7つのポイント
では、リフォーム費用がもっとも安くなる「個人のお店」を選ぶのが正解なのでしょうか?
ここで注意していただきたいのが、これからお話する7つのポイントです。
ポイント1:誠実さ
いくらリフォーム費用が安くても、いいかげんな工事をされては困ります。
技術力が低く、すぐに問題が出そうな工事ではいけません。
依頼先の担当者に誠実さを感じることができるのかどうかチェックしましょう。
ポイント2:技術力
リフォームは安心して暮らせる空間を作る仕事です。
そのためには、すぐに壊れない、トラブルが発生しにくい工事への技術力が必要です。
ポイント3:提案力
お客様のお話を丁寧にお聞きすることは大切です。
しかし、ただ聞くだけではいけないとベルズは考えています。
お聞きしたことから、もっと快適に暮らせる提案が出来てこそ、リフォームのプロなのだと思います。
どうすればリラックスして暮らせるのか。
どうすればキッチンが使いやすくなるのか。
どうすれば将来のバリアフリーにも対応できるのか。
これまでの経験と実績から、プロとしての提案をしてもらえるかどうかをチェックしてください。
ポイント4:社会人としてのマナーがあるか
当たり前のことが、当たり前に出来ているかをチェックしましょう。
あいさつができない。
連絡の返信が常に遅い。
どうすればいいかよりも、自分が工事したいことばかり勧める。
社会人の基本的なマナーが出来ていない人に、大きな仕事がきちんとできるとは思えませんよね。
ポイント5:金額が適正
先ほどお話しましたような理由で、依頼先によって金額が変わります。
ですから、こういった金額の違いをきちんと説明してくれるかどうかで、本当に適正な金額かどうかもわかります。
安いから良いのではなく、高いからダメなのでもありません。
リフォーム工事とフォローに見合う金額が重要なのです。
ポイント6:フォローが早い
これは、なかなかチェックしにくいポイントです。
工事途中の変更や、工事後のフォローの対応は、技術力や誠実さにつながってきます。
ただ、電話やメールのレスポンスでわかることが多いです。
ポイント7:小さな工事もやってくれそう
リフォームだけではなく、小さな工事も頼めばやってくれそうなら最高です。
フォローの部分などのチェックは難しいと思います。
大手のリフォーム営業会社の場合ですと、担当が変わるだけで状況が一変します。
ですから、担当が変わらない、担当の顔がわかる「個人のお店」「工務店」「リフォーム専門店」などがおすすめです。
3: あなたの暮らしに合ったリフォームを選んでください
リフォームは、あなたの暮らしのテーマに合わせて進めることが大切です。
(1)空間づくり
趣味のアンティークや、おしゃれなインテリアが似合う空間をリフォームで楽しみましょう。
上質な暮らしを手に入れることは、心を豊かにしてくれます。
(2)自然を取り入れたリビング
自然の光と風を取り入れるリビング。
大きな窓や吹き抜けにリフォームするだけで、住まいの心地よさが変わります。
(3)広い玄関
お客様の多いお家なら、もてなしの観点からも玄関を広くリフォームしてみましょう。
来客された方は誰もが目にする部分ですから、印象を少し変えるだけであなたの見られ方も変わるでしょう。
(4)洗面室にカウンター
従来の洗面室ではなく、女性にうれしい「パウダールーム」へリフォームしてみてはいかがでしょうか。
暮らしの質が一気に上がることは間違いありません。
(5)ペットに快適なリフォーム
大切な家族の一員。
すべりやすい床や廊下は危険がいっぱいです。
すべりにくい素材へリフォームすることもできますし、素材を上手に選ぶことで消臭効果も期待できます。
4: まとめ
「リフォームって依頼するところで値段がぜんぜん違う」
この理由をお話させていただきました。
どこも同じ金額ですとわかりやすいのですが、依頼先の種類によって会社が健全に仕事をするために必要な「利益」が変わるため、このように値段が違ってきます。
あなたがリフォームをされるとき、どの種類の依頼先を選ばれるのか、今はわかりません。
しかし、今回紹介しました7つのポイントをチェックし、あなたが心から信頼できる依頼先を見つけてもらいたいと思います。
もし「どこに依頼すれば良いのかわからなくなってきた」という場合には、一度、このホームページからベルズへ問い合わせをしてみてください。
あなたに適したリフォームのご提案をさせていただきます。
当然、お問い合わせいただいたからと言って、無理な営業をすることはありませんので、他の依頼先と比較するためにご相談いただいても大変うれしく思います。