RC住宅に暮らすシニア必見!快適生活リフォームなら外断熱施工がオススメです!

今回は、RC(鉄筋コンクリート)住宅にお住まいのあなたへ、オススメの快適リフォームをお伝えします。
では、早速そのオススメなリフォームとは何かというと、、、。
その前に、あなたへ1つだけ質問をさせてください。
あなたは今よりもっと夏は涼しく、冬は暖かい快適な空間で過ごしたいと考えたことはありませんか?
特にシニア世代がこれからも健康に気をつけつつ快適に暮らすには、屋内の温度差を小さくした環境が必要になってきます。
もし部屋によって大きな温度差があると、暖かい部屋(リビングとか)から冷えきった部屋(浴室とか)へ入ったとき、血圧の急激な変化によって血管に負担がかかり脳梗塞や脳出血、心筋梗塞を引き起こす可能性が高くなります。(お聞きになったことがあると思いますが、医療現場でヒートショックと呼ばれている現象です。)
そこで、突然起こるこのような病気を防ぎながら、いつまでも安心して快適な暮らしをおくるにはどうすればいいのかというと、、、
あなたが今お住まいのRC住宅へ「外断熱リフォーム」という工法を施すことがおすすめなんです。
ではさっそく、お話していきます。
目次
1: RC住宅の外断熱リフォームとは
RC住宅の「外断熱リフォーム」とは、RC(鉄筋コンクリート)で造られた住宅の断熱工法のひとつです。
この工法の特徴は、
「住宅の外側をすっぽりと断熱材で覆い包む」
この方法にあります。
こうすることで、住宅そのものの
- 気密性
- 断熱性
をアップさせ、住宅内部の温度差を少なくすることができます。
住宅内部の温度差が少なくなるということは、光熱費も低くなりますから節約にも効果的な工法です。
しかし「外断熱リフォーム」の工法は、コストが高額でした。
そのために日本ではあまり普及していないかったのですが、近年は
- 省エネ
- 地球環境への配慮
- シニア世代の健康
などへの関心が高まり、人気のリフォームとなっています。
2: 外断熱リフォームのメリット
それではRC住宅にオススメな「外断熱リフォーム」のメリットをお伝えします。
2.1: 断熱性能が高い
何はともあれ、断熱性能の高さです。
内側だけの断熱リフォームの場合、住宅の外側のコンクリートは常に外気に触れていますから、住宅内部の熱は外部へ逃げてしまいます。
しかし外断熱リフォームの場合、住宅全体を外から覆いますから、外気から受ける住宅内部のコンクリートへの影響が抑えられます。
2.2: 蓄熱性能が高い
外から包み込んだ断熱材のおかげで、住宅内部の熱を蓄えることができます。
寒い冬には暖房の暖かさを蓄え、暑い夏には冷房のひんやり爽やかな空気を蓄えます。
このように冷暖房効果が持続するため、冷暖房の稼働時間が減少し、光熱費の削減につながります。
2.3: 結露防止に強い
窓に滴る露。
簡単に拭ける窓ガラスだけならいいのですが、気づかない住宅内部で起こる結露は、ダニやカビの原因につながります。
最悪の場合、住宅を内部から傷めてしまい、気づいたときには手の打ちようがないということもあります。
そもそも結露が起きなければいいのですが、どうしても寒い季節になると、住宅内部の暖かい湿った空気が、冷たい外気と触れることで起こります。
そこでRC住宅へ「外断熱リフォーム」を行うと、住宅全体が外側から断熱材で覆われるため住宅内部の温度差が少なくなり、住宅内部が大きく冷え込むことがなくなり結露防止につながります。
2.4: 防音効果も高い
RC住宅へ「外断熱リフォーム」を行うと高い気密性が得られます。
ということは、住宅内部から漏れる音や外部から入ってくる騒音を軽減することにもつながります。
静かな自分だけの時間を得たいシニア世代には大変うれしいことだと思います。
2.5: 住宅の寿命が延びる
RC住宅は雨水や空気中の二酸化炭素の影響で、コンクリートや鉄骨が腐食されることが問題です。
RC住宅の寿命が短くなるのは、このような原因が多いのですが、外断熱リフォームを行うことで、断熱材がコンクリートをカバー。
その結果、コンクリートや鉄骨の劣化を遅らせることができるため、住宅の寿命を延ばすことができます。
3: 外断熱リフォームのデメリット
メリットがあればデメリットもあります。
「そんなはずじゃ・・・」とならないためにも、デメリットも知っておいてください。
3.1: 費用が少し高め
外断熱リフォームは、内断熱リフォームと比較すると、費用が若干高めになる傾向があります。
ただ、RC住宅へ外断熱リフォームを行った後の
- 光熱費の節約
- 住宅の寿命が延びる
という、長期的に見るとお金が掛かる部分を、反対に削減できることが多いです。
これから何年快適に住宅を使うのか。
ここは慎重に検討しておきたいですね。
3.2: 住宅が大きくなる
内断熱リフォームの場合は、部屋の内側に断熱材を使いますから、住宅の大きさは変わりません。その代わり、部屋の中が若干狭くなります。
反対に外断熱リフォームの場合、RC住宅の外側に断熱材を使うため、住宅のサイズが断熱材の分大きくなります。
しかし、内部には変化がありませんので、部屋の広さは変わりません。
3.3: 住宅内部で残響が気になる人もいる
外断熱リフォームは防音性能があります。
反面、吸音性能は高いとは言えません。
ですので、住宅内部で発生する音が、外断熱材に当たることで残響となり、人によってはうるさく感じられることがあります。
その場合、内部の壁に吸音シートや吸音マットなどを用いることで回避することも可能です。
4: まとめ
いかがでしたか?
RC住宅へ行う外断熱リフォームは、お話しましたように断熱材で「家をすっぽり覆い包む」工法です。
その結果、高い気密性、断熱性を実現し、家の中の温度差を少なくします。
リビングと浴室、キッチンとトイレなどの温度差が少なくなり、あなたの体へ急激な血圧の変化が起こる可能性を少なくすることができるのです。
急激な血圧の変化が少なくなると、脳梗塞や脳卒中、心筋梗塞などのリスクを減少することができますから、安心して快適な暮らしを続けることができるしょう。
そして、外断熱リフォームは毎月必要になる光熱費を抑えてくれますので、健康の次に気になる「お金」も節約できて一石二鳥。
また、独立したお子さんには「親の健康と安心」は一番うれしいことでもあります。
快適な生活、安心できる住まい、そして光熱費の節約をお考えなら、今回の記事を参考にして、リフォームのプロへご相談ください。