大浴場リフォームVol.4!

3回に渡りお伝えしてきました大浴場リフォームですがついに完結編です。
職人の匠の技により、ついに完成!!
通常一般家庭ではお風呂のお湯はほぼ毎日沸かして
入れ替えますよね。
浴槽のお湯の量も200~300Lといったところでしょうか。
ところが今回の浴槽は規格外の2000L!
一般家庭の10倍近い大きさです!
そこで今回はろ過装置(24時間風呂)を導入。
一旦お湯を張ったらろ過装置で浴槽内のお湯を循環させ
24時間きれいな状態を保ちます。
ホテルや温泉、温浴施設などはみんなこのろ過装置を設置しています。
ろ過装置を開けて、試運転の準備です。
画面左上に見えるのは電気式の瞬間湯沸かし器です。
最初のお湯張りはこの湯沸かし器を使います。
浴槽にお湯を張って試運転開始です!
吐水口と吸水口は死水(循環しない水)が出来ないよう
それぞれ2カ所づつ配置。
吐水口に腰を当てればジェットバスとしても使えます!
ろ過装置の内部です。左側のタンクに特殊フィルターが
右側には活性石が入っています。
石は皮膚の汚れや脂肪分を洗い落とす効果があります。
電気系統の基盤も細かくチェックしていきます。
試運転は無事に終了です!
問題なく全て正常に動いてくれました。
ホッと一安心です。
春先から始まりましたこの壮大なリフォームですが
ここでやっと一区切りつきました。
後は実際お客様に使っていただき、ご満足いただけるよう願うばかりです。
この後クリーニングを入れていよいよお引き渡しです。
ちょっと緊張です・・・
ところで気づかれた方もいるかもしれませんが
この浴室、南側に配置していますので窓から中が丸見えです。
その為、この後2期工事で外側に目隠しの木製テラスを計画しています。
という事で最終的な完成はこの木製テラスが出来てからとなります。
工事が始まりましたらまたご紹介していきたいと思いますのでお楽しみに!
完成しました現場の様子はコチラから!