TVの配置

リフォームを機に、TVを新しく買い替える方が結構いらっしゃいます。
特にリビングをリフォームする際、ソファやテーブルはもちろんですが、
このTVの配置が重要なポイントになります。
リビングをプランする際、最近ではTVの配置や設置方法から
考え始めるといったケースも増えてきています。
ブラウン管の時代は部屋のコーナーに配置するのが定番でしたが
薄型TVが普及してからは、その奥行きを気にせず、
コーナーはもちろん、壁に沿うように配置したり、埋め込み、
壁掛けにしたりと、いろんなバリエーションが可能になりました。
今回はこのTVの配置についてのお話です。
よく配線がわずらわしいので、TV端子やコンセントの近くに。
というご意見がありますが、今回はリフォームを前提にしていますので
こちらは考えないものとします。
まず最初に考えたいのは窓との位置関係です。
TVは窓の直線状には置かず
(窓を背にして配置したり、窓の対面の壁に配置しないで)
窓のある面に直角に置くという事です。
窓から差し込む光が逆光になったり反射が強かったりと
ストレスの原因になるからです。
カーテン、ブラインドなどで光を調節する手もありますが。
次にTVを設置する高さですが、目線と同じか少し見下げるような角度、
最適な視聴距離はTV画面の高さの約3倍位がいいようです。
出典テレビの高さとソファの高さについて|ライフスタイルネット
あとはお部屋の中の動線も気にしながらTVの位置を決めていきます。
最近ではLDKを一つの空間とするプランが増え、
リビングだけでなく、ダイニングや、対面キッチンからも
TVを見る事が出来る配慮も、
逆にダイニングやキッチン専用のTVが欲しいというご要望も増えてきました。
ここで一つの事例をご紹介します。
現在工事中のマンションリフォームです。
和室をダイニングとして取り込み大きなLDKにするリフォームです。
リビングのTVはもちろん、ダイニングになる和室側にも
TVを置きたいというご要望でした。
そこでリビングとダイニングの間に独立した壁を設け
両側にTVを配置(壁掛け)するプランをご提案しました。
せっかく広げた空間を分断しないよう壁は2mに抑えます。
これならリビング、ダイニングがすっきりゾーニングされ
それぞれ真ん中にTVを配置出来ます。
独立壁がお部屋のアクセントにもなりますし
わずらわしい配線も壁の中にまとめられます。
まさに一石三鳥!?
冒頭にもお話ししましたが、こちらの現場は
TVの配置や設置方法からリフォームプランを検討した実例です。
もちろんリビングですのでご家族のコミュニケーションにも配慮。
お部屋を取り囲むようにソファを配置、
ゆったりと過ごせる広いリビングになる予定です!
いかがでしたでしょうか?
リビングのリフォームを検討する際、
必ず頭に入れておかなければならないTVの配置。
ソファやテーブルなどのレイアウトと合わせて
空間の使い勝手やお部屋のイメージも左右する
重要な要素の一つと言えそうですね!